
矯正歯科 orthodontics
このようなお口の悩みはありませんか?
- 出っ歯や受け口がいつも気になってしまう
- かみ合わせが悪くて、上手に食べられない
- 気づけばいつもお口がポカンと開いている
- 発声や発音が悪く、話をするのが苦手

出っ歯

受け口

歯がガタガタに
なっている

上下の前歯が
かみ合わない

かみ合わせが悪い
矯正治療は見た目だけではなく、お口の機能の改善も目指します

矯正治療で得られる効果は、歯並びをキレイにして見た目を整えるだけではありません。
お口の機能のお悩みも同時に改善し、バランスのよいかみ合わせをつくります。
治療を行うことで、よく噛んで食事ができる、しっかりした発音で会話ができる、歯磨きがしやすくなりむし歯や歯周病のリスクが下がるなど、今までのお悩みが解決する可能性があります。
特にお子さまの矯正治療は、お口の健康だけではなく、将来の健やかな成長に影響を与えることもあるのです。
歯並びだけでなく、「笑うと歯ぐきが目立つ」ことでお悩みの方もご相談ください。
当院では、毎月第1日曜日に矯正治療の無料相談日を設けております。
予約制となっておりますので、お気軽にご相談ください。
大人の方にも選ばれている矯正治療

子どものころに治療を受ける機会がなかった方が、50代以上になってから矯正治療を受けに来られるケースが多くみられます。
大人の矯正治療には、メリットがたくさんあります。
歯並びがキレイになって歯磨きがしやすくなり、むし歯にかかりにくくなった、かみ合わせが整い、頭痛や肩こりの症状が軽減されたというケースもあります。
矯正治療で美しくなった口元は、これからの人生をより楽しめるきっかけになりますね。
当院では患者さまのライフスタイルを尊重し、できるだけご要望にお応えした治療法をご提案しております。
お仕事や普段の生活に影響が出ないように、他の人から気づかれにくい矯正装置をご用意するなど、患者さまの立場に立ってサポートいたします。
大人の方の矯正装置の種類

ワイヤー矯正
複雑な歯並びのお口にも対応でき、多くの症例がある矯正方法です。
歯の表面に「ブラケット」という装置を取りつけ、そこにワイヤーを通して力をかけることで少しずつ歯を動かしていきます。
ブラケットやワイヤーは従来の金属製の他に、目立ちにくい透明の装置もございますので、ライフスタイルに応じてお選びください。
比較的、抑えたご予算で受けていただける矯正治療になっております。
お子さまの矯正治療

お子さまの歯列矯正では、「顎の発育」が重要であると考えられています。
お子さま専用の矯正装置で顎の発達を促し、キレイに歯が並ぶスペースを確保します。
さらに日常のお口のクセを改善し、将来的にも体の健康につながるかみ合わせを作っていきます。
歯並びの悪さは、顎の大きさなどの遺伝的要素だけが原因ではありません。
お口がポカンとあいている口呼吸や普段の舌の位置、指しゃぶりや頬杖などの日常のクセが習慣化していることも、要因の1つになっているのです。
当院では、歯並びを悪くする原因を取り除くために、悪いクセを修正し、お口周りの筋肉を鍛えるトレーニングを行い、整ったかみ合わせができるお口を目指します。
お子さまの矯正装置の種類

拡大床装置
お子さまの歯並びを改善するために使われる矯正装置です。
取り外しができるため、お子様にも使用しやすく、顎の成長をサポートしながら歯がキレイに並ぶスペースを確保します。
お子さまの顎の成長を利用しますので、治療の開始時期が大切です。お子様の歯並びに不安がある保護者の方は、お早めにご相談ください。
永久歯が生えそろったころにお口の状態を確認しますが、矯正治療が不要になったり、軽度の歯並びの乱れですみ、抜歯の必要がなくなったりするケースもあります。
また、この装置は家にいる時や眠るときにつけるだけなので、学校に行くときや食事のときは取り外せ、お子様の負担を軽減できます。
矯正治療の流れ

ご相談・カウンセリング
当院は患者さまとの対話を大切にし、落ち着いてカウンセリングを受けていただけるよう心がけています。
歯並びやお口に関するお悩み、ご希望されている治療方法など、どのようなことでもお話しください。
お口の状態などを確認させていただき、治療方法をご提案いたします。治療プランのメリットやデメリット、予定される治療期間や費用などもあわせてご説明させていただきます。
ご不明な点や不安に感じることなどがありましたら、お気軽にご相談ください。

検査
お口の中のレントゲンをとり、歯や顎の状況を確認します。
また、歯型を取り今のお口のかみ合わせの状態を調べます。
ご相談・カウンセリングのときに検査をする必要があれば、先に行うこともあります。

診断・治療プランのご説明
カウンセリングと検査結果にもとづいた治療プランをご提案いたします。
詳しい治療内容をご説明しますので、ご納得いただけるまでご質問ください。
治療に同意いただけるまでは、無理に治療を進めるようなことはありません。矯正をはじめる決心がつきましたら、治療を始めましょう。

矯正の治療開始・定期通院
歯に矯正装置をつけて治療を開始します。
装置の種類や、患者さまのお口の状態にもよりますが、通院は1カ月に1度くらいです。
歯の動き具合を確認し、装置の調整を行います。
また、お口全体の状態も調べ、歯のクリーニングなどを行うこともあります。

矯正治療終了(装置の取り外し・保定期間)
治療プランの通り歯並びが整い、適切なかみ合わせができるようになったと判断されれば、矯正装置を取り外します。
その後は歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」を防ぐために保定装置を取りつけ、今のお口の状態を維持できるようにします。
保定装置を取りつける期間や通院頻度はさまざまですので、詳しい説明は歯科医師からお話しさせていただきます。

メンテナンス・定期検診
保定期間が終わり、キレイに並んだ歯の位置が安定すれば、矯正治療は終了となります。
長い期間をかけて整えたお口をいつまでも保てるように、定期検診は継続して受診してください。
当院は、予防とクリーニングでいつまでも患者さまのお口の健康を守っていきますので、どうぞお気軽にお越しください。